目の病気と治療
弱視
FUJIMOTO OPHTHALMOLOGY
ヒトの眼は生まれながらに良く見えているのではありません。常にものを見ることで視力は発達し、特に1~2歳までにグンと良くなり、6歳にはほぼ完成します。
視力が発達するには目の内面(網膜)にピントの合った鮮明な映像を脳に送り続けることが必要で、もし視力が完成するまでの時期に網膜にピントが合わない状態が続くと、視力の発達は停止し、生涯それ以上の視力が得られなくなってしまいます。
これを弱視といい、片眼でも起こります。
弱視の原因として、先天性白内障などによる遮蔽、乳児内斜視、左右差の大きい遠視や乱視、強い遠視や乱視があり、この順に弱視は治り難いです。
遠視や乱視による弱視は外見的に判断しにくいために、入学時の視力検査で初めて発見されることもあります。
![]() |
(1)先天性白内障などによる遮蔽(しゃへい) (2)乳児内斜視 (3)左右差の大きい遠視や乱視 (4)強い遠視や乱視 |
---|