オルソは健康保険の適応外ですので、いまのところ自由診療でありますが、医療費控除は受けられますのでご相談ください。
生まれて初めてのオルソです。満足するほどの視力が出るのか、装用に慣れるかなど、だれでも最初は不安です。最適なレンズを装用しているのに、もしも2週間〜1ヶ月経っても視力が不安定なら、オルソで矯正することはほぼ困難と予想されます。
当院ではまず、装用開始から1ヶ月間の治療費をいただきます。
治療開始後1ヶ月間で、オルソに不安があれば、その後のオルソは継続せずに中止するという方針です。
治療開始日から1ヶ月目までの費用として、片眼・両眼共にアメリカ製レンズ¥86,000、乱視用アメリカ製レンズ¥91,900、東レ製レンズ¥106,000(全てケアセット付き、税込み)を一括払いでお支払いいただきます。
ただしこの期間内で治療を中止された場合は、レンズは返却していただきます。
この先ずっとフォローします
オルソケラトロジーをしていても遠方が見えにくくなれば、近視が進行していると考えられ、度数調整に伴うレンズ交換が必要になります。
当院でオルソを始められた方なら、開始から1年以内なら度数変更の場合は、無料で交換します。
2年目以降でも、最適な度数を得るための調整を何度行っても、最終的に決定したレンズ1枚の価格のお支払いでお渡しします。
ただし他院で処方された場合、レンズデータが分かっているクワトロレンズか東レレンズであれば、クワトロレンズ1枚¥52,000(税込み)、東レレンズ1枚¥60,000(税込み)になります。
他院で処方されたレンズがクワトロレンズか東レレンズ以外なら、当院ではオルソ初診と同金額をご負担いただかなければなりません。
アメリカ製クワトロ | 東レ | 乱視用アメリカ製 | |
デザイン | 同じ | 乱視用 | |
---|---|---|---|
破 損 | 割れる | 割れにくい | 割れる |
厚生労働省の承認 | 未 | 済み | 未 |
プロージェント®の使用 | 可 | 不可 (コレクトクリーン® 可) |
可 |
1ヶ月目まで | ¥86,000- (片・両眼共) |
¥106,000- (片・両眼共) |
¥91,900-(両眼) ¥87,900-(片眼) |
ケアセット付き、税込み | |||
1~3ヶ月目まで | ¥160,000-(片・両眼共) | ||
保 証 | 自費期間中の破損のみ ¥22,000- (レンズの破片が1/2以上必要) |
処方交換:6ヶ月以内(左右1回まで) 破損交換:12ヶ月以内(左右1回まで) (レンズの破片が1/2以上必要) |
自費期間中の破損交換 ¥26,000-(片眼) |
レンズ代 (破損・紛失・度数変更) |
¥26,000-(片眼) | ¥37,500-(片眼) 処方交換:6ヶ月以内(左右1回まで) 破損交換:12ヶ月以内(左右1回まで) (レンズの破片が1/2以上必要) |
¥30,000-(片眼) |
他院で処方したレンズの度数変更 | ¥52,000-(片眼) | ¥60,000-(片眼) | ¥62,000-(片眼) |
ケア方法 | オーツー+ミクロン | ||
目 薬 | アイドロイチン1本 ¥100(最大20本まで) |
お母様ご自身が強度近視のため、メガネの不便さ、大変さをずっと感じていたそうです。 子供にも同じ思いをさせたくないとの思いから、メガネから解放できて、進行予防もできるオルソを選択されました。 |
![]() |
オルソも半年以上経つとすっかり慣れ、就寝前の歯磨きをした後にオルソを装着して寝るといった流れで習慣化しているそうです。 オルソをして近視の進行を抑えている安心感のためでしょうか?親としてもメガネの時は、「目が悪くなるからテレビを見る時は離れて見なさい」と注意したり、スマホをさわっていたり、ゲームをしていたら時間を決めてすぐに「止めなさい」と注意していたことが減ったそうです。 |
![]() |