西宮市 ふじもと眼科|こどもの近視 オルソケラトロジー治療の流れ・安全性

ふじもと眼科ロゴマーク
白内障 緑内障 こどもの近視 オルソケラトロジー
阪神西宮駅すぐ エイヴィスプラザ2F
sitemap
採用情報
お問合せ
0798-37-0808
こどもの近視
オルソケラトロジー治療の流れ・安全性
FUJIMOTO OPHTHALMOLOGY
西宮市-ふじもと眼科こどもの近視オルソケラトロジー治療の流れ・安全性
こどもの近視-オルソケラトロジー
治療の流れのアイコン

オルソケラトロジー
治療の流れ

オルソケラトロジーは予約制となっております。
まずは
お電話(0798-37-0808)
にてご予約ください。

step1

治療前検査

治療前に屈折検査と角膜形状解析を行います。この時にオルソケラトロジーの適応かどうかの判断をします。
眼の病気がある場合は先にその病気を治療しなければなりません。
上眼瞼の形成手術後、角膜中央から外れた部位が突出(円錐角膜)、角膜が極端に平坦(手術などで)、コンタクトレンズや装着液にアレルギー反応を起こす、あるいは涙が極端に少ない場合はオルソケラトロジーに非適応です。また、強度の近視あるいは乱視の場合はレンズ度数が最適であっても希望の視力が得られないこともあります。
また、治療期間中は一定時間以上の連続したレンズ装用が好ましいので、何らかの理由(仕事・試験勉強など)で徹夜や不規則な睡眠が続く時期には治療開始を避けるべきです。

 

各種の検査後、最適なフィッティングのレンズを15分間ほど装用し、装用感を体験していただきます。
レンズ装用に抵抗なく、治療を引き続きご希望であれば、指定日からレンズ装用を開始していただきます。

治療前検査のイメージイラスト
下矢印
step2

矯正期間1(治療開始翌日~1ヶ月目)

レンズの装用を開始した翌日にご来院いただき、治療の効果と合併症の有無をチェックします。
治療当初は効果時間が短く、すぐに遠くが見えにくくなるため、車の運転は控えてください。
予定来院日は翌日、1週間目、2週間目、1ヶ月目ですが、視力が出にくい場合などは予定日以外でも来院していただくことがあります。

朝から就寝まで安定してよく見えるようになるには、治療開始後から通常1〜2週間かかります。
2週間目でも視力が悪い場合はレンズを交換することがあります。
通常1ヶ月までに、睡眠時間が短い日があっても視力が安定します。
この1ヶ月目に治療を最後まで行うかどうか決断していただきます。

来院基本スケジュールのイメージイラスト
下矢印
step3

矯正期間2(治療1ヶ月目~3ヶ月目)

裸眼視力が目標の1.0以上にまで達し、角膜の形状が無理なく安定していることを検査します。
レンズの就寝時装用は毎日必要です。

レンズの就寝時装用は毎日必要です
下矢印
step4

裸眼視力の維持(3ヶ月目以降)

3ヶ月〜6ヶ月毎に視力と角膜の形状を検査します。
裸眼視力が低下している場合、オルソレンズに問題がないか、角膜に問題がないか、近視の進行がないかを精査します。

3ヶ月〜6ヶ月毎に視力と角膜の形状を検査します

オルソケラトロジーの安全性・
限界・制限

リストアイコンオルソケラトロジーの安全性

コンタクトレンズによって起こりうる深刻な合併症は細菌やアカントアメーバによる角膜感染症です。

オルソケラトロジーによる角膜感染症はソフトコンタクトレンズよりもかなり少なく、ハードコンタクトレンズよりやや多い程度です。
ただし強い近視をオルソケラトロジーによって矯正する場合は以下の理由から注意が必要です。

 

オルソケラトロジーの原理は、特殊なハードコンタクトレンズを装用することで、角膜中央の上皮細胞層を周辺へと徐々にスライドさせ、角膜中央をやや平らにします。軽い近視を矯正するなら、角膜上皮細胞層のスライドは少しで済むのですが、強い近視だと、角膜上皮細胞層をたくさんスライドしなければならないため、どうしても角膜上皮細胞に障害が起こりやすくなり、角膜感染症を起こしやすくなります。

リストアイコンオルソケラトロジーの年齢制限

年齢制限はありませんが、若い方ほど強い近視でも矯正できることがあります。また、近視は年齢が若いほど進行しやすいため、なるべく軽い近視から、かつ低年齢(小学生低学年が多い)から始めることをお勧めします。

小学生のイメージイラスト

リストアイコンオルソケラトロジーの限界

オルソケラトロジーを行う場合、前方に突出気味の角膜をより平坦化させることは容易ですが、元々平らな角膜をさらに平坦化させることは困難です。

オルソケラトロジーの近視矯正効果は角膜中央が平坦化するほど高くなりますので、近視が強くてもオルソケラトロジーで治療可能なことがある一方、近視が軽くてもオルソケラトロジーで治療できないこともあります。

 

一般的には、
軽度〜中程度の近視(-1.00~-4.50ディオプター(D) 以内)に効果があります。
また以前は軽度の乱視(1.5D程度まで)にしか対応できなかったのですが、最近では強い乱視にも対応したレンズが開発され、当院でもアメリカ製で扱いがあります。

強い近視(視力でいえば0.1未満)に対しては、強い近視を矯正するほど不正な乱視が生じて悪化するケースが多くなり、視力は改善しても「メガネ・コンタクトレンズが不要になる」という水準まで向上する確率は低くなります。
以上の理由により、強い近視の方には当院ではオルソケラトロジーをお勧めしておりません。

 

それでも強い近視(-4.50~-8.00Dまで)の方が治療を希望される場合、 不正乱視の出現と悪化を理解していただき、近視改善をある程度犠牲にしても(視力1.0を目指すのではなく、0.4~0.5など)、不正乱視を最小限に抑えながらの視力の改善を目指した治療を行います。
そのためには、段階的に何回かレンズの交換が必要なこともあり、矯正に期間を要します。

リストアイコン低濃度アトロピンとの併用について

オルソケラトロジーに低濃度アトロピン点眼を併用すると、近視の進行はさらに抑制されます。

低濃度アトロピン点眼を併用する場合、近視進行の抑制効果は、弱い近視(ー1.0D〜ー3.0D)にはさらに高まりますが、中等度の近視(ー3.0D〜ー6.0D)にはオルソケラトロジー単独とあまり変わらないと報告がありました。

 

お子様の近視の進行をなるべく抑えたいと希望されるなら、お子様の近視が弱い段階では低濃度アトロピン点眼の併用をお勧めします。

低濃度アトロピン点眼薬Myopineの写真

リストアイコンオルソケラトロジーを
いつまで続けるか?

全体的な傾向として、近視は7~9歳には急激に進行し、12~15歳には進行が緩やかになり、16~18歳ぐらいで停止するため、オルソケラトロジーは高校生から大学生ぐらいまで続けることをお勧めします。

個々の症例に対しては、当院では眼軸長を測定し「Axial Manager™」で解析することで、今後の進行の予測をお伝えしております。

 

ただ、オルソケラトロジーをされている方にお聞きしますと、コンタクトレンズや眼鏡を装用せずに、裸眼で日中を過ごせるということは非常に快適であるため、オルソの着け外しに完全に慣れてしまえば、あえてオルソを止める理由はありません。

リストアイコンオルソケラトロジーができない日が続く場合

自然学校などでお泊りが数日続く場合、ご本人でオルソレンズの装脱着ができないと日ごとに見えにくくなります。

オルソケラトロジーができない日が続く場合のイメージイラスト過矯正にならない度数のメガネを当院でお渡しして持参してもらいますが、はっきりとは見えないのは致し方ないとご了承ください。
レンズの装脱着が可能な年齢なら、当院で責任を持って指導いたします。

眼科・白内障日帰り手術・オルソケラトロジー
ふじもと眼科
阪神「西宮駅」 徒歩1分
〒662-0973 
西宮市田中町3-1 エイヴィスプラザ2F
お問合せTEL 0798-37-0808
ふじもと眼科診療時間
採用情報
LINEで受診・支払いができます
詳しくはこちら
白内障手術 無料説明会
ふじもと眼科では、白内障手術・多焦点眼内レンズの無料説明会を院内でおこなっています
詳しくはこちら
コンタクトレンズのウインク・リンク
アクセス

西宮駅 南バスターミナル向かいのエイヴィスプラザ2階
(一階はダイエー阪神西宮店)

電車のアクセス案内 阪神電車 西宮駅「戎口」出口より徒歩1分
駐車場のご案内

エイヴィスプラザ地下駐車場をご利用いただけます。

1時間までの駐車サービス券をお渡しいたします。

受付に駐車券をご提示ください。

新着情報一覧を見る
ふじもと眼科ツイッター
ふじもと眼科フェイスブック
ふじもと眼科公式インスタグラム

ページトップへ