西宮市 ふじもと眼科|こどもの近視 こどもの近視ドック
ふじもと眼科ロゴマーク

こどもの近視 こどもの近視ドック

阪神西宮駅すぐ エイヴィスプラザ2F
sitemap
採用情報
お問合せ
0798-37-0808
こどもの近視
こどもの近視ドック
FUJIMOTO OPHTHALMOLOGY
西宮市-ふじもと眼科こどもの近視こどもの近視ドック
こどもの近視-低濃度アトロピン点眼のアイコン

こどもの近視ドック

リストアイコン

強度近視は失明のリスクが上がる

最近の児童は、低年齢からスマートフォンや手持ちタブレットを使って近業に負荷をかける時間が長くなり、それに反し屋外で活動する時間が短くなりました。そのうえ両親のどちらかは近視であることが多いことから、小学低学年から近視になりやすい傾向があります。

近視の発症年齢と近視の程度とは関係が強く、発症年齢が早いほど強度近視になるリスクが高まります。

強度近視は近視がただ強いだけではありません。強度近視になると、中高年以降に視覚障害を生じ、視覚障害1級(失明)の第4番目の原因である病的近視、第1番目の緑内障、あるいは網膜剥離になるリスクが高くなります。

 

病的近視の主な病気に近視性黄斑症がありますが、近視が強くなくても、1D(ディオプター)でも近視の進行を抑えることができれば、近視性黄斑症になるリスクは37%(緑内障は17%、網膜剥離は23%)も低下すると推定されています。
さらに、小児期に近視の進行を抑える治療をすることで得られる利益(将来、視覚障害となるリスクの回避)は治療を行って重篤な合併症(感染性角膜炎など)から被る不利益と比較しても、はるかに大きいことが試算されました。
このことから、小児期のできるだけ早い時期から近視の進行を抑えることが、将来の目のために非常に大切になります。

子どもの近視ドックのイメージイラスト
リストアイコン

子どもの近視ドックについて

「子どもの近視ドック」では、健康保険適応である「視力検査」だけではなく、「眼軸長」を測定し、お子様の近視の現状を把握します。また、「角膜形状解析」と「波面収差解析」から円錐角膜等の不正乱視や見え方の質の評価、「光干渉断層撮影(OCT)」による眼底3次元画像解析で病的近視への進行を予測します。

近視進行の要因には遺伝要因と環境要因があります。オプションになりますが、遺伝要因のリスクが高いか否かを「近視遺伝子検査キット」で調べる方法があります。

 

※予約制
月PMおよび火・木・金のAMPMでの予約になります。お電話かご来院でお申し込みください。
【対象年齢】
:5才〜18才
【所要時間】:1〜2時間 ・必要に応じ、調節麻痺剤を点眼して屈折検査を行う場合は、時間がかかります。
・調節麻痺剤を点眼すると、眩しくて手元のピントが合わなくなりますのでご注意ください。

子どもの近視ドックのお子さまの現状を把握します。

検査内容

リストアイコン屈折検査・視力検査

器械を使って近視・乱視・遠視などの屈折の程度と、角膜のカーブを測定します。
目の調節が働き、器械測定では誤差が大きいと判断すれば、調節麻痺剤を点眼してからの屈折検査および視力検査となります。

オプション検査ですが、近視の遺伝子リスクを5段階で判定する遺伝子検査も可能です。イラスト

リストアイコン眼軸長測定

「眼軸長」を測定し、「Axial Manager™」で文部科学省による児童生徒の近視実態調査のデータと比較することで、7歳以上であれば、お子様の眼軸長が他の児童100人と比べてどれほどの順位かを把握できます。

 眼軸長測定の図

リストアイコン角膜形状解析・波面収差解析

角膜の形状を山の等高線のように図示化することで、強度近視や乱視の原因となる病気「円錐角膜」を調べます。また、視力検査や屈折測定では評価できない収差を、角膜あるいは眼球全体で測定し、視力不良の原因が隠れていないか追求します。

 角膜形状解析・波面収差解析の結果図

リストアイコン超広角眼底撮影

病的近視は、小児期から視神経乳頭周囲にびまん性萎縮病変の形成が認められることが多いです。

LEDレーザー光源の超広角眼底カメラで撮影し、得られた鮮明な画像から病的近視を予測します。

 眼軸長測定写真

リストアイコン眼底3次元画像解析(OCT)

病的近視は、小児期から視神経乳頭周囲にびまん性萎縮病変の形成が認められることが多いです。LEDレーザー光源の超広角眼底カメラで撮影し、得られた鮮明な画像から病的近視を予測します。

 眼底3次元画像解析の図

リストアイコン近視遺伝子検査キット
(オプション検査、別途費用あり)

近視が進行する要因の一つに遺伝要因があります。
「近視遺伝子検査キット」を使い、近視に関わる9個の遺伝子検査をすることで、20歳以上で近視ではない日本人集団と比較して、“近視の遺伝リスク”を5段階で判定します。
さらに補足情報として各遺伝子の解析結果も提供しています。
近視遺伝子検査キットの写真

当院にて「近視遺伝子検査キット」をお渡ししますので、綿棒で口腔粘膜をこすって検体を採取し、指定の施設に郵送してください。
約4週間後に判定報告書が直接ご自宅に届きます。

リストアイコン費用について

子どもの近視ドック
16,500円(税込み)
※当院で「子どもの近視ドック」を受けられた方が、引き続き近視進行抑制の治療をご希望される場合は、適応検査代は無料になります。
遺伝子検査キット(オプション):
15,400円(税込み)
眼科・白内障日帰り手術・オルソケラトロジー
ふじもと眼科
阪神「西宮駅」 徒歩1分
〒662-0973 
西宮市田中町3-1 エイヴィスプラザ2F
お問合せTEL 0798-37-0808
ふじもと眼科診療時間
採用情報
白内障手術 無料説明会
ふじもと眼科では、白内障手術・多焦点眼内レンズの無料説明会を院内でおこなっています
詳しくはこちら
コンタクトレンズのウインク・リンク
アクセス

西宮駅 南バスターミナル向かいのエイヴィスプラザ2階
(一階はダイエー阪神西宮店)

電車のアクセス案内 阪神電車 西宮駅「戎口」出口より徒歩1分
駐車場のご案内

エイヴィスプラザ地下駐車場をご利用いただけます。

1時間までの駐車サービス券をお渡しいたします。

受付に駐車券をご提示ください。

新着情報一覧を見る
ふじもと眼科ツイッター
ふじもと眼科フェイスブック
ふじもと眼科公式インスタグラム

ページトップへ